九谷ジャズファンクラブ

九谷ジャズファン倶楽部について

クラブへの参加などについては、こちらから、ご覧ください。

九谷ジャズファンクラブは1976年3月に第1回レコードコンサートを開催して以来続く、ジャズ愛好家の集まりです。

九谷ジャズ・ファン・クラブ(略してKJFC)は、
1970年代の後半、日本橋茅場町にあった洋菓子喫茶“九谷”で、
近くの会社に勤めているサラリーマンや住民など、いわゆる常連を中心として自然発生した会です。

“九谷”のオーナーである坂本氏一家の御好意により、店内にオーディオ機器を持ち込み、
ジャズファンが自分の好きなレコードを持ち寄って、聴きながらビールやコーヒーを飲み、 おしゃべりや演奏を楽しむ会でした。

活動の中心はこの定例レコード・コンサートで、
正式にスタートした1978年3月11日の第1回から1982年12月までは毎週金曜日に、
1983年から1984年3月までは第1と第3金曜日の月2回行われ、 通算では253回を数えました。

1982年から会報である“KJFC通信”を発行
(1983年9月20日発行の第6号で休刊、1999年2月からは“GROOVY”と名称を変更して再開)、
会員の親睦をはかっています。

現在登録会員は35名を超えていますが、常時例会に参加するメンバーは10~15名ほどです。

には関係なく、ジャズというジャンルの音楽を好きな方なら誰でも気軽に参加できます。

を愛でる集まりではありません。

月に1回、例会を開催しておりますので、よろしければ、一度、参加してみませんか
こちらから、ご連絡をお願いします。